【水引職人】吊るし飾り(作業風景)| お正月に映える紅白飾り
お正月に飾ると背筋が伸びるようなアイテム。
紅白の吊るし飾りの作業風景です。
たくさんの水引を使用するのはコストもかかるため勇気が要りますが、
こちらはいつも使っている絹巻き水引ではなく、比較的安価の「色水引」を使用しております。
色水引は紙を紙縒り状にしたものに塗料をかけた水引で、独特の光沢があり高級感を演出できます。
絹巻き水引とは違い、結んだり細かな細工をするには熟練の技が必要なほど難しいのですが、お正月飾りなどで水引を大量に使う場合はおすすめです。
多くの水引をまとめるため、ワイヤーは太めのものを使用しております。
和紙部分にモチーフを接着してオリジナルのお正月飾りを作ってみてください!
今回は小さなサイズで作っているので、よりインパクトのある作品を作りたい場合は、本数や長さを変えて制作することをおすすめします。
作業風景のため丁寧な結び方の解説はありませんが、
水引の結びの勉強をされている方向けなので、
ご自身でのやり方を見つける材料としてお使いいただけると幸いです。
※大変恐縮ですが、トップ画像の模倣品の販売は固くお断りいたします。
----------------------------------------------------
[用意するもの]
⬜紅白水引:20cm 各20本
⬜ハサミ
⬜ラジオペンチ
⬜両面テープ
⬜ワイヤー:5cm(0.8mm幅)2本
⬜和紙
----------------------------------------------------
[水引工作所のECサイト]
⬛️HP
https://www.mizuhikikosakujo.com
⬛️Creema(クリーマ)
https://www.creema.jp/c/mizuhikikosak...
⬛️minne(ミンネ)
https://minne.com/@dolm
----------------------------------------------------
[水引工作所について]
西荻窪在住。
水引で創作活動をしています。
前職のデザイナー経験で得た色の知識を活かし、手に取っていただいた方の想い出に残るような、インパクトのあるデザインにこだわりを持っております。
伝統的な結び方を大切にしつつ、独自の結び方や組み合わせなどを研究し、動物や玩具など、モダンなスパイスをデザインに取り入れているのが特徴です。
⬛️Instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/sonomi_ayukawa